裏日記はネガティブからハイテンションまで本性丸出しです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
ひき逃げ誤認逮捕、塗装工を10か月拘置…警視庁謝罪
昨年6月、東京都内で起きたひき逃げ事故を巡り、神奈川県相模原市の塗装工の男性(27)が、実際にひき逃げをした男の虚偽の証言で警視庁に誤認逮捕されていたことが分かり、同庁は29日、虚偽の証言をした住所不定、無職榎本智久容疑者(21)を危険運転致傷、偽証などの容疑で逮捕した。
塗装工の男性は道交法違反などの容疑で逮捕され、容疑を否認したが、起訴されて公判も始まっており、今月8日に釈放されるまで10か月間拘置されていた。警視庁と東京地検は28日、男性と面会して謝罪した。
調べによると、榎本容疑者は昨年6月27日未明、世田谷区内の交差点で乗用車を運転中、バイクと接触、新聞配達員の男性(26)に重傷を負わせて逃走するなどした疑い。
乗用車の所有者は榎本容疑者で、同庁玉川署が事情聴取したところ、「事故は知人の塗装工の男性が運転して起こした」と証言。事故当時、同乗していた住所不定、無職菅野北斗容疑者(21)(犯人隠避、偽証の容疑で逮捕)も同じ証言をしたため、塗装工の男性を容疑者と断定してしまい、同8月19日に逮捕した。
警視庁交通総務課の扇沢昭宏課長の話「裏付けが十分ではなかった。誤認逮捕してしまった男性に心からおわびしたい」
(2006年6月29日13時52分 読売新聞
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
仕事しながらニュースとかずっと聞いてて普段は右から左に抜けてるんだけど、
偶然チャンと見ていたときに流れたニュース(上記参照)。
まぁ、ちょっとリアル事情もあって少し考えるところがあったんです。
誤認逮捕されたTさんの友人達が
Tさんの無罪を信じて調べまわっていたと言う事に心うたれましたね^^
だけど、誤認逮捕されたきっかけが、
Tさんの知人の嘘言からと言うのがショックですよね。
私は今まで知人・友人は『絶対良い人』だったんだけど
ある事件をきっかけにチョット一部不信になってしまってるので
「ああ、人ってなんて愚劣なんだろう、なんて稚拙なんだろう」って思いました。
顔が見えなければ人を言葉で射殺すような、嗜虐心のカタマリのような人も多い。
人によってはそれがどれだけ未来を変えるか…。
私も昔の行いは人の事を言えた義理じゃないですけどね;
それでも今はリアルで親しい友人は大好きだし信じてるけど
ネットで知り合った人は正直怖いところもあるよね。
だけど、お互いに好意を持って数回交流した人だと割と直ぐに信じちゃうんですよね;
かえってリアルだと親しくなるのは時間がかかる;
(その分仲良くなってしまうととことん仲良くしようとするけど^^)
でも、世の中多いですよね。今回のようなニュース。
だけど、その中に救い(今回ので言うなら信じて無実を証明してくれた友人)があると本当に嬉しいですよね。Tさんは大変な目にあったけど、凄い素敵な友人が身近に居て良かったと思う。
やっぱりだまされてもひどい目にあっても
信じたいと思うけど信じるのって難しいですよね。
ひき逃げ誤認逮捕、塗装工を10か月拘置…警視庁謝罪
昨年6月、東京都内で起きたひき逃げ事故を巡り、神奈川県相模原市の塗装工の男性(27)が、実際にひき逃げをした男の虚偽の証言で警視庁に誤認逮捕されていたことが分かり、同庁は29日、虚偽の証言をした住所不定、無職榎本智久容疑者(21)を危険運転致傷、偽証などの容疑で逮捕した。
塗装工の男性は道交法違反などの容疑で逮捕され、容疑を否認したが、起訴されて公判も始まっており、今月8日に釈放されるまで10か月間拘置されていた。警視庁と東京地検は28日、男性と面会して謝罪した。
調べによると、榎本容疑者は昨年6月27日未明、世田谷区内の交差点で乗用車を運転中、バイクと接触、新聞配達員の男性(26)に重傷を負わせて逃走するなどした疑い。
乗用車の所有者は榎本容疑者で、同庁玉川署が事情聴取したところ、「事故は知人の塗装工の男性が運転して起こした」と証言。事故当時、同乗していた住所不定、無職菅野北斗容疑者(21)(犯人隠避、偽証の容疑で逮捕)も同じ証言をしたため、塗装工の男性を容疑者と断定してしまい、同8月19日に逮捕した。
警視庁交通総務課の扇沢昭宏課長の話「裏付けが十分ではなかった。誤認逮捕してしまった男性に心からおわびしたい」
(2006年6月29日13時52分 読売新聞
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
仕事しながらニュースとかずっと聞いてて普段は右から左に抜けてるんだけど、
偶然チャンと見ていたときに流れたニュース(上記参照)。
まぁ、ちょっとリアル事情もあって少し考えるところがあったんです。
誤認逮捕されたTさんの友人達が
Tさんの無罪を信じて調べまわっていたと言う事に心うたれましたね^^
だけど、誤認逮捕されたきっかけが、
Tさんの知人の嘘言からと言うのがショックですよね。
私は今まで知人・友人は『絶対良い人』だったんだけど
ある事件をきっかけにチョット一部不信になってしまってるので
「ああ、人ってなんて愚劣なんだろう、なんて稚拙なんだろう」って思いました。
顔が見えなければ人を言葉で射殺すような、嗜虐心のカタマリのような人も多い。
人によってはそれがどれだけ未来を変えるか…。
私も昔の行いは人の事を言えた義理じゃないですけどね;
それでも今はリアルで親しい友人は大好きだし信じてるけど
ネットで知り合った人は正直怖いところもあるよね。
だけど、お互いに好意を持って数回交流した人だと割と直ぐに信じちゃうんですよね;
かえってリアルだと親しくなるのは時間がかかる;
(その分仲良くなってしまうととことん仲良くしようとするけど^^)
でも、世の中多いですよね。今回のようなニュース。
だけど、その中に救い(今回ので言うなら信じて無実を証明してくれた友人)があると本当に嬉しいですよね。Tさんは大変な目にあったけど、凄い素敵な友人が身近に居て良かったと思う。
やっぱりだまされてもひどい目にあっても
信じたいと思うけど信じるのって難しいですよね。
PR
この記事にコメントする